ようこそ!「自然の中の観光地」笠間市へ
自然とお祭りいっぱいの笠間でスローライフを過ごしましょう~
笠間稲荷神社
![]() |
![]() |
---|
笠間市の代表的なランドマークは何と言っても、
年間350万人以上の参拝者で賑わう「笠間稲荷神社」です。
1340年以上の歴史があり、庶民の神様として広く全国より信仰を集めています。
笠間つつじまつり
![]() |
![]() |
![]() |
---|
笠間つつじ公園にて4月中旬から5月中旬に開かれるのが「笠間つつじまつり」です。
笠間市でのつつじの花は、春の風物詩として、様々な品種約8500株のつつじが楽しませてくれます。期間中、園内では野点や琴の演奏等も開催します。
陶炎祭(ひまつり)
![]() |
![]() |
![]() |
---|
地元の窯元や陶芸作家の作品が集められる焼き物市でゴールデンウィーク中約30万人もの人が訪れるが県内最大のイベントが「陶炎祭(ひまつり)」です。
飲食ロードで食べ歩き、陶芸講座や土面オークションに参加ししたり、音楽ステージの演奏を楽しめます。
個性豊かな店作りと作品でお客様を迎えるという陶器の祭典になっています。
同時期に笠間つつじ公園で、『笠間つつじまつり』も開催され一段と笠間市の盛り上がる季節です。
笠間の菊まつり
![]() |
---|
つつじと並んで有名なのが、10月中旬から11月下旬に笠間稲荷神社をメイン会場に開かれる「笠間の菊まつり」です。
黄・白・ピンクなど色とりどりの約1万鉢もの菊が咲き誇ります。
会期中には菊花品評会や流鏑馬(やぶさめ)などさまざまな催しが開かれます。